
葉酸サプリと言っても、全ての葉酸サプリが良いわけではありません。そこで、管理人の葉子が、50コ以上の葉酸サプリを徹底的に調査!成分や期待できる効果、コストパフォーマンスを考慮して、10コだけを選びました。ランキング形式で紹介します。
目次
葉酸サプリの人気ランキング
第1位 ベルタ葉酸サプリ

ベルタ葉酸サプリは葉酸サプリの中でもネームバリューも大きい商品で、口コミでも非常に人気があります。匂いや味もほとんどなく、飲みやすいサプリになっています。
ベルタ葉酸サプリには、厚生労働省が推奨している摂取量の400μgの葉酸が含まれています。加えて、妊娠中に失われやすいビタミンやミネラル、美容成分がバランス良く配合されています。
また、初めての妊娠だと不安で相談したいことが出てくると思いますが、妊娠や出産を経験している社員の方々が徹底サポートしてくれるのも嬉しいポイントです。


第2位 メルミー葉酸サプリ

メルミー葉酸サプリは、産婦人科医と管理栄養士がW監修している葉酸サプリです。妊娠初期から産後、授乳期までの長期間の栄養補給に対応しています。
葉酸の他は、鉄分、マグネシウム、カルシウム、各種ビタミン、DHA/EPAが配合されています。葉酸サプリとしては珍しく、厚生労働省の定める基準をクリアした「栄養機能食品」です。
一日に飲む量ですが、こちらのサプリも4粒となっています。4粒で葉酸400㎍が摂取できます。
通常価格は6,580円ですが、定期コースの場合は初回2,980円、2回目以降3,980円となっています。定期コースといっても、何ヶ月続けないといけないなどの縛りもないので安心です。
第3位 ママニック葉酸サプリ

ママニック葉酸サプリは40種類以上の栄養成分を抜群のバランスで配合した葉酸サプリです。
葉酸の他は、カルシウム、鉄分、アミノ酸、ミネラル、ビタミン、乳酸菌といった、女性に必要だけど不足しがちな成分を配合しています。
1日に飲む量は4粒で、モノグルタミン酸型葉酸を400マイクログラム摂ることができます。
通常価格は5,000円ですが、定期コースの場合は初回3,500円、2回目以降も3,500円となっています。送料無料で、全額返金保証が付いているので安心ですね。
第4位 ララリパブリック(Lara Republic)の葉酸サプリメント

ララリパブリック(Lara Republic)の葉酸サプリメントは、モデルの山田優さんも飲んでいる人気の妊活サプリメントです。
国産野菜のミックスパウダーを配合していて、野菜不足の方にもぴったりです。また、植物由来の「HPMC」でサプリメントをコーティングすることで、葉酸サプリ独特の臭いを抑えて、飲みやすくなっています。
1日の飲む目安は、4粒です。4粒で葉酸400マイクログラムが摂れます。1回で4粒ではなく、1日2-4回に分けて飲むと、効率よく葉酸が摂取できます。
通常価格は3,980円ですが、定期コースを申し込めば1袋2,980円となります。3袋まとめて買う定期コースだと3袋7,980円で、1袋当たりが2,660円となります。
第5位 はぐくみ葉酸

はぐくみ葉酸には、オーガニックレモンから絞った葉酸で、自然で安心安全にこだわっている葉酸サプリです。吸収率の良いモノグルタミン酸型の葉酸が採用されています。
3粒に500μgもの葉酸が配合されていて、鉄やビタミンなどの女性に嬉しい成分がたっぷり。通常価格が6,980円のところを、初回は特別価格の1,980円で購入できます。
そして、通販限定の販売にも関わらず、定期コースの回数の縛りがないので、いつでもやめることが出来るため気軽に申し込めるのも魅力の一つです。
品質管理もGMP(医薬品等の品質管理基準)認定工場で行われているため、品質は折り紙つきなので安心して飲むことができます。


第6位 ベジママ

ベジママは葉酸サプリですが、注目の妊活成分である「ピニトール」を配合するなど、新しめのサプリメントです。
葉酸の他に配合されている成分として、ピニトール、ルイボス、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンEなどです。ルイボスにはポリフェノールが含まれているので、美容・健康維持にぴったりです。他の葉酸サプリと異なり、鉄分やカルシウムは配合されていません。
一日に飲む量は、4粒となっています。4粒で一日の推奨量である葉酸400㎍が摂取できます。
通常価格は5,500円ですが、定期コースの場合は初回2,750円、2回目以降4,680円となっています。定期初回には無期限返金保証が付いているので安心ですね。
第7位 ノコア葉酸サプリ

ノコア葉酸サプリは、葉酸が豊富に取れるだけでなく、DHA/EPAやラクトフェリンのような健康成分までが摂取できるサプリメントです。
葉酸、カルシウム、鉄分、DHA/EPA、ココナッツオイル、レシチン、マルチビタミン、マルチミネラルが摂取できるので、妊活中・妊娠中・授乳中など、幅広いステージで飲むことができます。
1日に6粒を飲むことで、1日に必要な葉酸の摂取量400マイクログラムを若干上回る480マイクログラムと、DHA/EPAを300ミリグラム摂取することができます。
通常価格は6,980円ですが、定期コース(いつでも休止OK)の場合は初回特別価格が3,980円、2回目以降が4,980円となっています。
第8位 エーエフシーの葉酸サプリmitete

エーエフシー(AFC)の葉酸サプリmiteteは、500万個近い売り上げ実績を持っている人気の葉酸サプリです。楽天市場のランキングでも上位に食い込んでいる葉酸サプリです。
成分は葉酸、カルシウム、鉄、8種のビタミン、4種のミネラルとなっており、他の葉酸サプリにありがちな、美容成分はあまり配合されていません。その分、価格も安くなっています。
1日4粒を摂取することで、モノグルタミン酸型葉酸を400㎍摂取することができます。合成着色料、香料、保存料等は不使用です。
通常価格は1,800円です。3コセットや5コセットなどでまとめて買うと安くなり、5個セットで買えば、1コあたり1,400円になります。
第9位 愛され葉酸

愛され葉酸は、元モーニング娘。のゴマキこと後藤真希さんが愛飲していることで一躍有名になった葉酸サプリメントです。
葉酸だけでなく、ビタミン、ミネラル、鉄分、乳酸菌、カルシウム、DHAポリアミン、赤シソなどの、赤ちゃんとママには欠かせない嬉しい成分が凝縮されています。
7mmで飲み込みやすいので、飲みやすさにも定評があります。1日3粒を摂取することで、葉酸と鉄分の1日推奨量が摂取できます。
通常価格は7,980円ですが、定期コースを申し込むことで、初回980円、2回目以降は4,980円となります。送料は350円です。
第10位 オーガニックレーベルの葉酸

オーガニックレーベルの葉酸は、食べ物から作った100%無添加の葉酸サプリです。天然原料にとことんこだわったオーガニックな葉酸サプリメントです。
103種類もの野菜・果物と40種以上の栄養素が配合されています。たんぽぽ、ざくろ、マカ、高麗人参、ルイボス、ローヤルゼリーなど、妊娠前にも嬉しい成分がたくさん入っています。
オーガニックレーベルの葉酸サプリは、1日2粒を飲むことで、1日に必要な葉酸の摂取量400マイクログラムを取ることができます。
通常価格は4,400円ですが、定期コースを申し込むことで、初回は無料(送料500円のみ)になります。2回目以降も10%オフの3,960円です。


はじめての葉酸(新発売!ランクイン間近)

はじめての葉酸は、女性が不足しがちな成分がギュッと凝縮しているママもお腹の中の赤ちゃんも安心安全な無添加の葉酸サプリです。
15種類の国産野菜成分をはじめ、ビタミン・ミネラルも49種類入っていて、いつでもキレイでいたい女性のために美容成分も9種類入っています。更に、食事では摂取が難しい「ピニトール」「カイロイノシトール」という女性特有の悩みを解消できる成分も入っており、妊活以外の女性にもおすすめの葉酸サプリです。
はじめての葉酸の1日の飲む量の目安は、4粒です。内容量は120粒で毎日飲むと約1か月分持ちます。
通常価格は5,780円ですが、定期コースを申し込めば1袋3,780円(送料無料)です。定期コースでも回数の縛りがないため、いつでも解約できるので気軽に購入できるのが嬉しいポイントです。
すくすく葉酸サプリ(ランクイン間近)

すくすく葉酸サプリは、天然野菜由来の成分だけで作られた、無添加の葉酸サプリです。大麦若葉、ホウレンソウ、にんじんなど、36種類の野菜から配合して作られています。
それに加えて、コラーゲン、ツバメの巣、乳酸菌、ヒアルロン酸、食用酵母、カルシウムなどの、美容成分を配合していて、肌荒れや便秘などの対策にも役立ちます。
1日に4粒を飲むことで、1日の推奨摂取量である400マイクログラムの葉酸が摂れます。カルシウムも多めに配合されているので妊活中や妊娠中にぴったりのサプリだと言えるでしょう。
通常価格は8,100円ですが、定期コースだと4,980円で単品よりかなりお得です。また、定期コースに期間の縛りが無く、全額返金保証もあるため、安心して申し込める葉酸サプリでしょう。
めぐりの葉酸(販売終了)

めぐりの葉酸は、2017年モンドセレクションを受賞していて、品質を高く評価されている葉酸サプリです。粒が小さめで飲む人への配慮を感じる商品です。
天然素材にこだわりがあり、厚生労働省が推奨している合成葉酸を効率良く吸収できるようにした天然酵母葉酸を配合しています。また、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれています。
ただ、葉酸が3粒で200μgしか含まれておらず、推奨摂取量の400μgに届いていません。そのため、妊婦さんにはおすすめできませんが、妊活中や健康維持のために葉酸を摂りたいという方にピッタリです。
通常価格は3,980円ですが、今なら1か月分を630円で購入できます。このお得なキャンペーンは300名に達すると終わってしまうため、申し込みはお早めに。
【販売終了しました】
葉酸サプリの価格表
※スマホで左右にスライドできます ← →
人気順 | 商品名 | 定期初回価格 | 定期2回目以降価格 | 1袋何日分 | 1日当たり何円 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ベルタ葉酸サプリ | 3980 | 3980 | 30 | 133 | 定期は6ヶ月以上継続必須 |
2 | メルミー葉酸サプリ | 2980 | 3980 | 30 | 133 | 回数の縛りなし |
3 | ママニック葉酸サプリ | 3500 | 3500 | 31 | 113 | 定期は6ヶ月以上継続必須 |
4 | ララリパブリック(Lara Republic) | 2980 | 2980 | 30 | 99 | 回数の縛りなし |
5 | はぐくみ葉酸 | 1980 | 3980 | 30 | 133 | 回数の縛りなし |
6 | ベジママ | 2750 | 4680 | 30 | 156 | 回数の縛りなし |
7 | ノコア葉酸サプリ | 3980 | 4980 | 28 | 178 | 回数の縛りなし |
8 | エーエフシーのmitete葉酸サプリ | 1800 | 1800 | 30 | 60 | 通常購入のみ(定期コース無し) |
9 | 愛され葉酸 | 980 | 4980 | 30 | 166 | 定期は6ヶ月以上継続必須 |
10 | オーガニックレーベルの葉酸 | 500 | 3960 | 30 | 132 | 定期は6ヶ月以上継続必須 |
すくすく葉酸サプリ | 4980 | 4980 | 30 | 166 | 全額返金制度あり | |
ドクターズチョイス オーガニック天然葉酸 | 4980 | 4980 | 30 | 166 | 通常購入のみ(定期コース無し) | |
ジュンビー葉酸サプリ | 1980 | 3912 | 30 | 130 | 定期は4ヵ月以上継続必須 | |
美人通販の葉酸 | 540 | 3960 | 30 | 132 | 定期は3か月以上継続必須 | |
パティ葉酸サプリ | 3780 | 3780 | 30 | 126 | 定期は4ヵ月以上継続必須 | |
BABY葉酸~ママのめぐみ~ | 4980 | 4980 | 30 | 166 | 回数の縛りなし | |
葉酸サプリ 鉄・カルシウム+ | 1780 | 1780 | 30 | 59 | 回数の縛りなし | |
みんなの葉酸 | 2980 | 2980 | 30 | 99 | 回数の縛りなし | |
はじめての葉酸 | 3780 | 3780 | 30 | 126 | 回数の縛りなし | |
SAZUKARU | 2980 | 3480 | 30 | 116 | 定期は6ヶ月以上継続必須 | |
めぐみのサプリ | 4500 | 4500 | 31 | 145 | 回数の縛りなし | |
食べる葉酸・カルシウム | 1944 | 1944 | 31 | 63 | 定期は3か月以上継続必須 | |
現役産婦人科医が考えた葉酸サプリ | 2980 | 5980 | 30 | 199 | 回数の縛りなし | |
美的ヌーボプレミアム | 6912 | 6912 | 30 | 230 | 定期は6ヶ月以上継続必須 | |
ニンカル | 6980 | 8560 | 30 | 285 | 回数の縛りなし | |
イソラコン | 3650 | 5130 | 30 | 171 | 定期は4ヵ月以上継続必須 | |
CHARTY WOMEN チャーティーウーマン | 5625 | 5625 | 30 | 188 | 定期は6ヶ月以上継続必須 | |
amoamo(アモアモ) | 3300 | 3300 | 30 | 110 | 定期は3か月以上継続必須 | |
女子のおまもりサプリ(鉄+葉酸) | 1741 | 1741 | 90 | 19 | 回数の縛りなし | |
こころからだあんしん葉酸 | 980 | 2411 | 30 | 80 | 回数の縛りなし | |
プレミン | 3580 | 3580 | 31 | 115 | 回数の縛りなし | |
プレミンMen | 3580 | 3580 | 31 | 115 | 回数の縛りなし | |
プレミン16w | 3580 | 3580 | 31 | 115 | 回数の縛りなし | |
プレミンママ | 3580 | 3580 | 31 | 115 | 回数の縛りなし | |
ママナチュレ葉酸サプリ | 3980 | 4980 | 30 | 166 | 定期は6ヶ月以上継続必須 | |
スルーラ | 980 | 4920 | 30 | 164 | 回数の縛りなし | |
ここる | 2980 | 4280 | 30 | 143 | 回数の縛りなし | |
kodakara | 2980 | 7980 | 30 | 266 | 定期は4ヵ月以上継続必須 | |
プレメント&イソフラボン | 4860 | 4860 | 33 | 147 | 回数の縛りなし | |
プレメント男性用 | 4485 | 4485 | 30 | 150 | 回数の縛りなし | |
プレメントセット | 7485 | 7485 | 31 | 241 | 回数の縛りなし | |
マカナ | 3980 | 5980 | 30 | 199 | 回数の縛りなし | |
EVOL(イーボル)葉酸サプリ | 3980 | 3980 | 30 | 133 | 定期は4ヵ月以上継続必須 | |
ママオメガ | 1950 | 4500 | 30 | 150 | 定期は3ヵ月以上継続必須 | |
妊活サプリママモコモ | 1980 | 5800 | 30 | 193 | 回数の縛りなし | |
ママのミカタ 葉酸編 | 880 | 1602 | 30 | 53 | 回数の縛りなし | |
レピールオーガニックス | 2980 | 3980 | 30 | 133 | 定期は2ヵ月以上継続必須 | |
ミトコリン | 15000 | 15000 | 30 | 500 | 定期は3ヵ月以上継続必須 | |
やずや レモン葉酸サプリ | 3132 | 3132 | 31 | 101 | 定期は6ヶ月以上継続必須 | |
めぐりの葉酸【販売終了】 | 630 | 3480 | 30 | 116 | 定期は4ヵ月以上継続必須 |
葉酸サプリの選び方
厚生労働省が推奨しているように、妊娠前から葉酸を摂取することによって、生まれてくる子どもの「神経管閉鎖障害」のリスクを減らすことができます。
出典:厚生労働省資料
元気な子が生まれてくるように出来るだけ質の良い葉酸サプリを飲みたいですよね。とはいえ、多くの葉酸サプリが販売されているため、どれを飲んでいいか分からないという方も少なくありません。
そんなあなたのために、配合成分にこだわっていて、食品添加物などが含まれておらず、適切な量の葉酸を摂れる、現役ママもオススメの葉酸サプリをご紹介したいと思います。
葉酸の基本知識
葉酸とはビタミンB郡のひとつで、たんぱく質や核酸を合成してくれます。また、ビタミンB12と一緒に血液をつくってくれるものです。
ほうれん草、ブロッコリー、枝豆などの緑黄色野菜やレバーなどに多く含まれています。
調理の過程で葉酸が少なくなってしまうため、日常的に不足しやすいのです。そのため、特に女性は葉酸サプリで補う必要が出てきます。
葉酸はたんぱく質や核酸を合成する役割を担っていますが、この核酸というのはDNAのことで、この役割が機能しなくなると、胎児に影響が及び、神経管閉鎖障害と呼ばれる病気を発症する可能性が高くなってしまいます。
このことから、厚生労働省が2000年から1日400μg程度の葉酸の摂取を推奨しています。400μgは普通に過ごしていて摂取できる量ではないので、葉酸サプリを活用しましょう。
また、葉酸はビタミンB12と血液をつくってくれるので、葉酸が不足してしまうと身体に必要な血が足りなくなり、貧血を起こしてしまう可能性があります。
葉酸サプリを使用する前に知っておきたいこと
必要以上の葉酸を摂らないこと
成人の推奨葉酸摂取量は240μgに対し、妊娠中の女性は1日480μgもの葉酸を摂取すると良いとされています。妊娠中の女性は普通に過ごしていても不足しがちな葉酸を2倍近く取らなければなりません。
そこで葉酸サプリで効率的に摂取することとなりますが、葉酸が身体に良いからと言って、葉酸を過剰摂取してしまうと、発熱やかゆみ、呼吸障害などの症状が表れる場合があります。
また、多く摂取したところで尿として排出されてしまうので、これではもったいありません。必要以上の葉酸は摂らないようにしましょう。
妊娠前~出産後の間の葉酸の推奨摂取量
葉酸の推奨摂取量は妊娠前~妊娠中の間に変化します。葉酸は妊娠する前から摂取していると母体が安定します。妊活をしている時から妊娠後期まで1日480μgの葉酸を摂るようにしましょう。
授乳期になれば1日340μg程度で十分となります。妊活中や妊娠中はサプリなどを活用して葉酸を積極的に摂りましょう。
葉酸を効率よく体内に吸収するためのポイント
葉酸は熱に弱い
葉酸は熱に弱いため、揚げたり、茹でたり、煮込んだりと、食材を調理している間に損失してしまいます。そのため、効率的に食材から葉酸を摂取するには生野菜が一番ということになります。しかし、食材から体内に吸収できる葉酸は約50%ほどと言われています。
それに比べてサプリメントであれば、その約80%を吸収できるため、食事で摂るよりも効率的です。また、熱に弱いという性質から、葉酸サプリを飲む際もお湯ではなく、常温のお水がおすすめです。
一緒に摂ると良いもの
葉酸は、ビタミンC、ビタミンB群の中でもビタミンB6、B12と同時に摂ると吸収率が高くなるので理想的です。例えば、いちごやモロヘイヤは葉酸とビタミンCが豊富なので、同時に摂取できておすすめの食材です。
また、妊娠中の方は鉄分やカルシウムも不足しがちなので、意識して摂取しましょう。ランキングでご紹介しているサプリの中には、ビタミンやミネラルが豊富に含まれている葉酸サプリがありますので、そちらなら手軽に必要な成分を摂取できます。
一緒に摂らない方が良いもの
特定の薬と相性が悪いため、医者から薬を処方されている場合には注意しましょう。例えば、抗てんかん薬やピル、アスピリンなど身近なものにも相性が悪いものがありますので、葉酸サプリを始める際には、お手持ちの薬と併用しても大丈夫か必ず確認しましょう。
また、コーヒーや紅茶などに含まれるカフェインやタンニンといった成分も葉酸の吸収を妨げてしまいます。時間を調節して葉酸サプリを飲むようにしましょう。

現代、さまざまな年齢層の方々に取り入れられている葉酸。
食事で摂取することも可能ですが、安定して葉酸を摂取したいという方に使用されるのが葉酸サプリです。さまざまな葉酸サプリとその比較、値段差の理由などについて紹介したいと思います。
様々な葉酸サプリ、値段とその比較

葉酸ってなに?
今や、様々な年齢層の方々に取り入れられている葉酸。食事で摂取することも可能ですが、様々な理由から安定して葉酸を摂りたいという方々に使用されている葉酸サプリ。
まず、葉酸とはなんなのかというところから始めましょう。葉酸とは、ほうれん草の葉から発見された成分で、豆類、キャベツ、レタス、その他濃緑色野菜に豊富に含まれています。
これらの食材を日々の食事に取り入れることで葉酸の摂取は可能ですが、簡単に安定して取り入れることができるのがこの「葉酸サプリ」。
いざ買いに出てみると、安いものから高いものまでさまざまなサプリが置いてあって困惑。というケースが多いようです。
葉酸サプリの値段差
その値段差はどうして生まれているのか、それは製法に大きな違いがあるのです。
低価格帯の物のほとんどが、葉酸を科学的に作り出しているいわば「添加物有」のものであるのに対して、高価格帯になればなるほど手が込んだ作りをされていることが多いです。
そして、ある程度の価格になると「無添加」の物が多くなってきます。
添加物ありと無添加の葉酸サプリ、どっちがいいの?
効果、安全性を考えるとやはり、少し効果ですが無添加のものを選ぶのが好ましいと言えるでしょう。
正しく葉酸サプリを選んで、健康で快適な生活を手に入れましょう。
葉酸サプリの相場価格について

葉酸サプリはどこで購入できる?
葉酸サプリは、薬局やドラッグストア、ディスカウントストア、スーパーマーケット、最近はインターネットでも気軽に購入することが出来ます。サプリメントは薬品ではないので、食品の一種として販売されています。
葉酸サプリの相場は、商品によって異なってきますが大体1,000円~6,000円くらいのものが多いです。それほど高いものではないので、長期的に飲んでいくのもそれほど難しいものではありません。
葉酸は高級なサプリメントではないので、価格もお手頃なものが多くあります。一月分でも数百円から数千円ぐらいですが、メーカーによっては高い商品もあります。
価格が安くても効果は同じ?
購入者にとっては価格を重視しがちですが、価格が安くても容量が少ないこともあります。
最初に、どのぐらいの容量が入っているのかも確かめておきましょう。次に含まれている成分なども選ぶときには重要になります。
葉酸と同時に他の栄養素が摂れるものも
葉酸以外にも他の成分が含まれていることも多く、その成分も補う場合は他の成分も確認した方がよいです。とくにカルシウムや鉄分などが一緒の場合は、食事が偏ってたりする方にお勧めです。
外食などが多い場合は、成分がバランスよく含まれている葉酸サプリを選んだ方が良いでしょう。
葉酸サプリの値段の違い

栄養素の抽出方法が価格の違い
ネットや薬局で販売されている葉酸サプリは値段がバラバラです。
何故、値段の違いが出るのか、そしてどのようなものを購入すればいいのか。まず価格の違いはリスクの違いです。
葉酸サプリに含まれる栄養素抽出方法の違いを比べてみましょう。大きく分けて3つあります。
- 食べ物から抽出したもの
- 酵母など葉酸を含む微生物から抽出したもの
- 石油などから科学的に合成しているもの
食品から抽出されたものが一番高価で、石油などから抽出したものが最も安くなっています。
どの抽出法が一番安全?
自分の身体や体内にいる赤ちゃんのことを考えれば一番安全である食べ物から作られたサプリが一番です。
特に薬局などで販売されているサプリはラベルに「葉酸」としか書かれていません。少し高価であっても健康の為には高価なものを選ぶほうが良いでしょう。現在販売されているサプリの価格を比べてみます。
最も安いもので400円というお手頃価格で販売されています。高いものでは6000円になることもあります。
内容量の違いもありますが、無添加で自然食品を取り扱っているようなサイト、お店で購入すれば安全なサプリを買うことができるでしょう。
高い葉酸、値段差の理由

葉酸の発見と含まれる食材
社会人、妊婦さん、ご老人、幅広い年齢層で活躍している葉酸。一口に葉酸と言っても、高いものから安いものまで数多くのサプリが出ています。
葉酸とは、近年ほうれん草の葉から発見された成分で、ビタミン群の仲間です。含まれる食材はレタス、キャベツ、豆類などの濃緑色野菜のほか、レバーなどにも含まれています。
値段の違いは「製法」
食材から天然由来に得ることも可能ですが、葉酸サプリというものも存在しています。このサプリ、高いものから安いものまでいろいろな種類があるのです。
値段の違いを生んでいる原因は、製法にあります。安めの価格帯のものはおもに「添加物有」のもので、科学的に作り出しているものです。
効果になってくるものは「無添加」で作られていて、実際に抽出してサプリメントを作っているので安心して利用でき、天然由来のものなので効果も期待できます。
値段は張っても安心できる選択を
よほどのことがない限り、後者の「無添加」のもの使用することを強くおすすめします。値段は多少貼ってしまいますが、きっと見合った効果が帰ってくるはずです。
こういった知識を身に付け、正しい選択をすることで、よりよい健康生活をつかみ取りましょう。
葉酸サプリの相場は原料で異なる

妊婦さんに必要な葉酸の量
葉酸は、ビタミンB群に含まれる必須栄養素です。主に身体の成長や造血作用に関係しています。
特にお腹に赤ちゃんがいる場合、赤ちゃんが細胞分裂して成長していくためには、核酸が必要になりますが、葉酸はその核酸の生成などに関与しています。
そのため、妊婦さんは積極的に摂取すべき栄養素です。葉酸は、ホウレンソウなどの緑黄色野菜に多く含まれていますが、1日400マイクログラムを摂取することが推奨されているのに対して、ホウレンソウ1把でも200マイクログラム程度しか摂取できません。
これを毎日食べ続けることはなかなか難しいのですが、サプリメントで摂取することもできます。
製造方法によって異なる価格帯
葉酸をサプリメントで摂取する時に気を付けたいのは、その相場です。一概に葉酸サプリと言っても、その製造方法は大別して3通りあります。
価格 | 製造方法 |
高い | ホウレンソウなどの食べ物から作る方法 |
高め | 酵母などの微生物から抽出する方法 |
安い | 化学的に合成して作り出す方法 |
最も値段が高いのが、ホウレンソウなどの食べ物から作る方法であり、次いで酵母などの微生物から抽出する方法、そして最も安い値段で作ることができるのが、化学的に合成して作り出す方法です。
特徴を把握して購入しよう
食べ物から作る方法が、天然材料を使って自然な製品ができる傾向にありますが、相場が高くなる傾向にあります。
一方科学的に合成するものは、安い相場で流通するために手に入れやすいという特徴があります。いずれにしても、どのようなものが配合されているのかをよく確認して購入する必要があります。
葉酸とヨードの違いとは

葉酸とヨードは栄養素の種類が異なる
葉酸とヨードを同じものと勘違いしている方が多くおられるようです。しかし、この二つは全く異なるものです。
健康に留意したいと思うなら、それらの違いをはっきり知っておくことが必要です。
一言で言うと、葉酸は水溶性のビタミンで、ほうれん草の抽出物から検出されたものです。それに対してヨードはミネラルです。このミネラルは、新陳代謝の調整を行なったり、発育を促進したりする大切な栄養素となっています。
不足すると起こるリスクも違う
仮に葉酸が体の中で不足すると、赤血球が減少するために貧血症になったり、粘膜が弱くなったりします。妊婦が葉酸欠乏症にかかると、胎児の正常な成長にも悪い影響を与えかねません。
ミネラルであるヨードが不足した場合は、甲状腺の肥大を引き起こす可能性があり、結果として甲状腺腫を招く恐れさえあります。
葉酸が含まれる食材、ヨードが含まれる食材
葉酸をしっかり摂取したいと思うなら、植物性の食品としては、人参やかぼちゃ、クルミ、キノコ類、きな粉、豆類、酵母、さらには胚芽などを意識して摂ることができます。
また動物性の食品では、牛レバーなどに多く含まれています。ヨードが豊富に含まれている食品としては、ワカメや昆布、さらには海苔といった海産物を挙げることができます。
必要量を摂取できるように、日頃の食事を調整したいものです。